■2019年の親爺の独り言です。
■(2019/11/25)
11月のカレンダーも最終週、クリスマスツリーの飾付けも見られる。
先週末に年賀状を買ってきたので、年賀状用に切り絵を検討してみた。
来年は子年・・・・ネズミをリアルに切るのはちょっと・・・・・。
あれこれ考えて、葉書サイズでとりあえず1枚Cutしてみた。

正月に凧揚げの子供達を余り見かけなくなった。
息子が小さい頃は多摩川の河原に行ったものだが
奴凧に小さくネズミの親子を配してみた、
小ネズミが凧をあげている風に見えれば良いが。
あとは、謹賀新年の文字をCutして上部に配置。
実際に使うものは、奴凧に色付けするつもりだ。
もう1つ絵柄を考えて。差し出す人数分の
絵柄と「謹賀新年」の文字をCutして色付けの
作業をしなければ……まだ時間はたっぷりある。
■(2019/11/15)
昨年友人から送ってもらった「りんご」がとても美味しかったので
友人にお願いして、青森の「りんご農家」の知人を紹介してもらい
「今年のりんご」を依頼していたのが、夕方届いた。
綺麗な化粧箱には、「青森県」の地図に「弘前城」と「津軽」の
文字がデザインされ、青森県産りんご大切に育てました。と
記されている。早速開梱すると赤い綺麗な「りんご」がぎっしり。
1年間丹精込めて育てられた「りんご」・・・・
夕食後に、早速一個。瑞々しくて甘くてやっぱり美味しい!
■(2019/11/13)
先日買い物から帰宅し自転車を仕舞おうとすると、後輪がペチャンコ。
パンクだ。パンク修理セットを探し出して修理にかかる。後輪を外して
タイヤを外す。チューブを取出して空気を入れるとシューと音がする。
水に浸けるまでもなく穴の箇所が見つかった。亀裂の周りに紙やすりを
かけてから、ゴムパッチを貼り木槌で軽く叩いて暫く放置し、空気を
入れてみる・・・OKだ!。今度はチューブを収めてタイヤを嵌める。
何とかタイヤを嵌めて完了。パンク位置辺りのタイヤをもう一度点検。
何箇所か擦れた箇所がある。「SERFAS SECA 」タイヤは2本目だが
毎回、ブレーキをかけると直ぐに擦れた跡が残ってしまう気がする。

思い切って、タイヤも交換しようと
ネットで検索し、ついでに駐輪場で
倒されて破れたハンドルテープ も
一緒に交換することにした。
AmazonでPanaracerの700×23C
F723-ELTP-L2 青ラインタイヤと
PUレザータイプのバーテープ を注文。
届いたタイヤは小さく折り畳まれて
ゴム面が開いて平べったい状態。
嵌めるのに一苦労(1時間もかかった)
バーテープは、ネットで巻き方の動画を
参考に作業、初めてにしては良しとしよう。
タイヤの慣らしを兼ねて、近くまで買い物がてら一走りしてきた。
■(2019/10/21)
ラグビーW杯日本代表「ブレイブブロッサムズ」の「南アフリカ」戦
前半終了時点では、これは勝てるぞ!と思ったが、後半は立て続けに
ペナルティゴールで点差を広げられ、その後連続のトライで3−26で
ノーサイド。ラインアウトでGet出来きず、潰しのタックルも速くて
やはり南アフリカは強かった。以前、Jリーグ・W杯で俄サッカーファン
が急増した時とは、今回の俄ラグビーファンは、何かが違う気がする。
少年期にサッカーボールを蹴った人は多いが、ラグビーボールに触れた
経験のある人は少ないと思う・・・。
しかし、スタンドでもTV桟敷でも応援する人は惹き込まれ、トライには
声を上げ、スクラムには思わず前のめりになり応援した人は多かった思う。
ラグビーW杯での日本代表の活躍は、とても大きな感動を与えてくれた。
今回の快進撃で「ラグビー」ファンが増え裾野が広がって欲しいと思う。

自分も俄ラグビーファンの1人ではあるが、
新入社員だった20代の頃、熊本工業高校の
ラグビー部だった職場の先輩に連れられて、
正月の「全国高校ラグビー大会」の応援に
行った事がある。勿論ルールも全く知らず
ノックオンやラインアウトの意味を教えて
貰いながらの観戦。分ったのはトライと
ポールを通通過するゴールだけ、寒くて震え
ながら観戦した記憶だけが残っている・・・。
観戦後の居酒屋で「オールブラックス」は試合の前に「ハカ」と言って
「ガンバって!ガンバって!」と手を叩き足を踏み鳴らして力を誇示し、
相手を威嚇するんだと、身振手振りで熱弁する先輩の姿を覚えている。
後日、ハカの「カマテ」は日本人の耳に「ガンバって!」と聞こえると
いう事を知り、先輩は知っていてワザと教えたんだとニヤリとした。
何年も後に「頑張って頑張って、仕事!」と鼓舞するグロンサンのCMが
流れブームになった事がある・・・バブルの猛烈サラリーマンの姿だ。
・今は「オールブラックス」が出演する保険会社のCMが面白い。
(「オールブラックス」の「ハカ」をCutしてみた)
■(2019/09/04)
左手の薬指を切ってしまった(チクチクと痛い!)
切り絵をやっていて、カッターで切ったのではなく、買ってきた栗の
鬼殻を剥いていて、包丁の刃の一部が当たりチク!・・痛と思ったら
スゥ〜と血が流れてきた。すぐに拭き取り絆創膏を貼る。

鬼殻を剥き始めて、順調に38個を剥いて
39個目を剥き始めた時に、あっ、ちょっと
滑ったかな・・と思ったらやってしまった。
少しの傷だけなのに、指はカップを持つのも
キーボードを打つ時も、扉を開ける時も・・
必ず触れ、曲げながら力が加わり傷口が開き
すぐに血が滲み出してくる(困ってしまう)
オロナインを傷口が隠れる様に塗って血が乾いてから薬を拭き取り
見てみると表面の一部が削がれている。証拠写真を撮り、カメラを
持ってメディアを抜く時に、また血が滲む。再度絆創膏を巻く。
なるべく傷口が乾く状態を作り・・・・自然治癒を待とう!
■(2019/08/06)
夕方食事を食べ始めた時、インターフォンが鳴った。
出てみると自分宛の 「冷蔵便」だった。
誰から?・・・と差出人を見ると友人のガッキーから・・・。

開封してみると、高価なチーズ2種類に
美味しそうなチーズ専用のクラッカー、
そして紅薩摩を使った芋焼酎「紅小牧」。
紅小牧は鮮やかな真紅のボトルだ。
(爺ジイ)の全く個人的な事なのだが
お祝いにと、赤色のボディーのお酒と
おつまみを送ったとのこと・・・・・・
瓶の物はバルミジャーノ レッジャーノの
「トリュフ」の香りのクリームチーズで
パンやクラッカーに添えるだけで
立派なオードブルになると記されている。
「スピッチコアフミカート」は香ばしい
スモーク味のステーキチーズだが、
以前にも貰って美味しいと言ったのを覚えていて、付けてくれたそうだ。
夕食後、お礼のメール入れると、丁寧な心遣の返事を受け取った。
有難いことである。一風呂浴びてから、早速ステーキチーズを切り
真紅のボトルの「紅小牧」の封を切って、舌鼓を打った・・・・。
■(2019/07/31)
かつて勤めていた頃、一緒に働いた友人からメールがあった。
定年退職し、その後は要請があり再雇用で勤めているとのこと。
私の体の調子を心配しつつ、暑気払い如何ですか?とお誘いがあった。

梅雨明けと共に連日の猛暑、まさに暑気払い
勿論断る理由もなく、彼が知人の店を予約し
てくれて夕刻、久々の再会。場所は「十条」。
十条駅から、昭和の雰囲気の商店街を抜けて
「うまいもんや」に到着。お好み焼きの店・・・
この夏場に?と一瞬、鉄板のテーブルに座り
汗をかきながら焼くのか・・・・思ったが、
想像と違っておしゃれなテーブル席が並び
エアコンが効いて、すごく涼しい。
焼き物は奥のキッチンで調理して出される。
友人お勧めのお好み焼きは、見た目が綺麗!
(思わず、デジカメを出してパチリ)
味も絶品!(実は、粉もんは苦手なのだが)
お好み焼き以外の料理も豊富で、美味しくさらに廉価!。お酒も進み、
昔話で盛り上がった。(切り絵を持参し進呈した)
あっという間に21時を回っていた。
*編集途中に不具合・・・→ 復帰後7/21の呟き消滅
■(2019/07/08)
あっという間に半年が過ぎ去った感じで、早くも七夕も過ぎた。
昨年の7月と比べ、連日の雨に加えて気温も低く肌寒い位だ・・・。
例年なら小暑(7/7)を過ぎた頃から暑中見舞いを準備するのだが、
今年は「暑中お見舞い・・」より「梅雨寒ですが・・」と記す方が
合いそうな感じさえする。毎年、朝顔か、風鈴か、金魚にしようか
と絵柄に悩むのだが、先月友人から「阿波踊り」はどう?と言われ、
今年の絵柄は、夏祭りの阿波踊りの姿にチャレンジすることにした。
雨空が上がった頃には投函したいと思っている・・・・。
■(2019/02/08)
昨日、久々に昭和記念公園に出かけ、昨年11月に期限が切れていた
年間パスポートを購入しようと、西立川口のゲートで申し込んだ際、
帰りは立川口ゲートから出る旨を伝えると、急ぎで対応しますのでと
告げられ、入園して待つこと3分弱で直ぐに発行してもらえた。
Cardを受け取って、思わずニヤッ・・・としてしまった。

有効期限が平成32年02月06日迄と
なっている。5月には新年号となり
「平成32年」とは、ならないはず。
現行のパスポートの発行システムで
西暦を採用していれば、そのままで
問題ないのだろうが、いつ新年号の
年間パスポートに変わるのだろう・・
かつて、2000年問題で大騒ぎになった時を思い出した。
■(2019/02/05)
第53回スーパーボウルはペイトリオッツが最終クオーターで、
この日最初のタッチダウンという得点数の低いゲーム展開だった。
応援していたラムズ・・第1Q開始すぐにインターセプトした時には
今日は行けるかも・・と期待したのだがフィールドゴールの3点のみで、
結局13対3でペイトリオッツが2年ぶりのスーパーボウル勝利。
MVPは何度も良いポジションとタイミングでパスを受け4Qで
決勝タッチダウンに繋がるパスキャッチしたペイトリオッツの
WR:エデルマンだった。TVの前で声を上げながら観戦した。
ハーフタイムショーは、親父には退屈でCHを変えてしまった。
■(2019/02/03)
ここ何年もNFLの雑誌を書店で見かけなくなり、NHKのBS1放送でも
放送回数が減ってしまった。BS日テレの「オードリーのNFL倶楽部」
と合わせて録画して楽しんでいるが、いよいよ明日2月4日(月)は
全米最大のスポーツの祭典と言われる「第53回スーパーボウル」だ。
AFCの「ニューイングランド・ペイトリオッツ」、スーパーボウル
制覇5回の、名将:ビル・ベリチックとQB:トム・ブレイディ率いる
最強のチームに対し、NFCは17年ぶりにスーパーボウル進出を果たした
「ロサンゼルス・ラムズ」だ。若き司令塔QB:ジャレッド・ゴフと
革新的な戦術を展開する若いヘッドコーチ:ショーン・マクベイの
躍進が楽しみな対決だ。NHKのBS1で朝8:00〜録画予約。
もちろん、同時にLIVE放送を見るぞ!・・・・。
■(2019/01/24)
勤めていた頃に同じ職場に居たTさんが、昨年HPを見て
手術の事を知り、術後落ち着いたら是非と言われていて
昨日の夕方合流して、久々に1杯・・・。
手術の事から、その後は昔話で盛り上がった。
利害関係の無い者同士・・過去の人の悪口は酒の肴には
蜜の味である(笑)老ぼれに声をかけて貰ったことに感謝し
再会を約束して21時前にはお開きとなった。
帰宅後は心地よい疲れで、ぐっすりと眠れた・・・。
■(2019/01/16)
今日は術後3ヶ月の検診日。
予約時間に受付後、採血して診察室前で待つ事30分。
名前を呼ばれて主治医と状況確認。
血液の検査結果は、状態も良く全く問題ないとのこと。
4月に6ヶ月検診でCT検査を行うと告げられる。
体重が2Kg増えたこと、便通も問題ない旨を告げて、
薬の継続を願い、60日分の処方箋を出してもらった。
このまま問題無く経過して6ヶ月検診を受けたいものだ・・・。
■(2019/01/01)
昨年は自身の身体に最大の出来事があったが、無事に乗り切れた。
2019年・・年が明け「平成」最期の元旦は穏やかな天候に恵まれた。

朝風呂に入り、身を清めて雑煮を頂いてから、
近くの「熊野神社」に、帰省した息子と初詣。
石段を上がり、清々しい空気の境内に立つ。
拝殿前で鈴を鳴らして、2礼2拍手し
手を合わせて「一病息災」に感謝し、1礼・・・・。
帰りに「大太鼓」を打たせて貰って帰ってきた。